
高尾マンモストレイル45km①
累積標高:約2,400m 所在地:東京都 体 力:★★★★★ 技 術:★☆☆☆☆ 山 行:11:22(山行10:32+休憩0:50) 開催日:2025.5.22 天 気:晴れ 27℃ 服 装:ULシャツ・ショートパンツ・帽子・手袋・ヘイロ(ヘアバンド) |

前から気になっていた「高尾マンモストレイル」に挑戦してきた!
北高尾山稜→陣馬山→小仏城山→南高尾をグルっと周る約45kmのロングコース。
獲得標高は2400mとありますが、私のCOROSは累積上昇約2850mになっていたw
写真はたくさん撮ったけど、ブログが長くなるから写真減らしました~。それでも1ブログに収まらなかった…
詳しくはヤマレコの方を見てね(^^♪
【ヤマレコ】 高尾マンモストレイル45km |
さて、出発前にヤマレコで山行計画を作るんだけど、
初めて「いまココ」という見守りサービスを使ってみたよ。
【ヤマレコ】 登山者見守り「いまココ」とは |
ヤマレコ会員じゃない人も使えるよ。

↑上はwebの見守り画面で、私の認証コードを伝えた人にこれが見える仕組み。
ヤマレコの登山開始からログが残って、マンモストレイルランから1週間以上たったのでログは消えてるよ。

当日の画面はPCで見るとこんな感じ。

以前、川苔山でスマホがフリーズして起動しなくなったという体験をしたから、それ以来2台持ちしているよ。
【ヤマレコ】 川苔山でスマホがフリーズしただけなのに |
左はSIMが入っていなくてデータ通信も出来ない方(wifiはつながる)、
右はSIMを入れているスマホ。

どっちにも事前に山行計画をダウンロード&登山開始時に起動したら「SIMが入っているスマホ」のログもスタート。
YAMAPで検証した記事があるから参考にしてみてね。
【ヤマレコ】 GPS地図アプリでスマホ2台持ちしてみた |
前置きが長くなったけど、高尾駅から駒木野コース入口へ行った方が近いから高尾駅スタート。
しばらくロードを進んで登山口へ向かいましょ。


右手に看板が見えたら上がるべし!


景色がほぼない登りをひたすらあがり地蔵峰でやっと一息。序盤からキツイぞ!

こんな感じ・・・エスケープ場所をどこにするかすでに考えだしていたw(和田峠、藤野駅、小仏バス停、高尾山などいくつもあるから安心ではあるw)


熊笹山を通って富士見台へ。ここにはベンチがあったよ。でも眺望はなし。富士山なしw

狐塚峠へ向かう時「小下沢林道」との分かれ道があるから、見にくいけど右に進む。

看板にも「狐塚峠→↑」。

フラットなトレイルがあると一安心w

狐塚峠→関場峠と進んで堂所山733mに到着!ここまでに約3時間かかった。

関東ふれあいの道を進むよ。


お!開けた場所に出た!使われていない茶屋がある。

「踏み台」に上がると~

富士山が目の前に!(^^)見れると思ってなかったから嬉しい!


ここは明王峠だったのか。陣馬山はさらに先。
北高尾よりも良い感じのトレイルを通って、

陣馬山に登頂!


トイレがあるけど手洗いが使えないので水必須。
キョロキョロ見渡すと、茶屋やってない・・・!?平日だからかー!

あ!清水茶屋に人がいるから、ここは営業中で助かった!
スタートから600mlは空、500mlは残り半分しか無かったのよ~
1本300円でも水買えるだけ神だ~(^^)

麦茶と冷凍うめソルティ、アイスでクールダウン。
こう暑いといつもの行動食が全然ノド通らないな~(なにか対策考えねば)


ご自身も登山をするという茶屋の店主と歓談して、落合に行くには茶屋の横にある「一ノ尾根コース」を下りればいいことを教えてもらう。

さすが陣馬山登山口がある登山道だけにトレイルがステキ~!
この調子なら藤野駅でやめずにもう少し進めそうって気分になってきたぞ~。

ふもとに下りたら左折(青)するところを、念のためトイレ休憩を入れるため右(赤)へ。

水洗トイレです。

ルートに復帰して日野バス停までに自販機は3か所あるので給水しておこう!
黙々と走っていたらCOROSがブルブル震えてコースアウトを警告。

ちょっと行き過ぎた~!日野バス停まで戻って小道に入りま~す。
↓↓↓クリックしてね↓↓↓



