山行記録,  神社・仏閣,  駐車場

大持山〜武甲山縦走

読み方:おおもちやま〜ぶこうさん
標 高:1,294m〜1,304m
所在地:埼玉県
体 力:★☆☆☆☆
技 術:★☆☆☆☆
山 行:6:22(山行5:09+休憩1:23)
山行日:2024.2.25
天 気:晴 -2 ℃
服 装:ドライナミック メッシュインナー&ショーツ・ロングT・ジャージ・ウインドブレーカー・厚手パンツ・暖パンツ・タイツ・手袋・ニット帽・ネックウォーマー
【ヤマレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6496869.html

秩父を代表する山「武甲山」へフォロワーさん達と行ってきたよ~!

横瀬駅を下りると、武甲山がドドーン!!

武甲山って横縞がめちゃくちゃ印象的。

もちろん自然にできたわけじゃなく、石灰岩の採掘で削られて出来たらしい。

それ聞くと、なんか痛々しいね~?

横瀬駅のキレイな水洗トイレ。

武甲山の山頂トイレは11~4月まで冬季使用不可なので、ココと武甲山御嶽神社 一ノ鳥居にあるトイレで用を足しておこう。

横瀬駅からタクシーで15分。武甲山御嶽神社 一ノ鳥居に到着。

「電波が届かないからカードが使えない」というので現金払い。

横瀬駅から歩くと1時間半くらいかかるから、グループで行くならタクシー利用がおススメ!

武甲山観光トイレも超立派!山にあるトイレとは思えないね~

登山届BOXがあるから、申請を忘れてしまったらここで書こう。

ネットで申請出来るじゃんと思ったあなた、要注意!

電波が届かずワイモバ(ソフトバンク系)は圏外でした。(auはOK)

【一の鳥居駐車場】
無料/25台
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-993

駐車場ひろ~!でも、夏場は早朝から埋まっちゃうんだって!

じゃぁ、武甲山へしゅっぱ~つ!

前日は降雪があったので、雪山になっているかも?と期待大!

表参道(生川コース)から登らず、妻坂峠から大持山と子持山を縦走していくルートだよ。

と、その前に個性的な狛犬が2組いたので撮影wあばら骨出てるぞw

調べたら、ヤマトタケルノミコトと縁があって、狛犬じゃなくて狼(大口真神=お犬様)らしい!

三峯神社など、武蔵の国の神社は大口真神が多いんだって!

御岳山の武蔵御嶽神社と同じだね~

妻坂峠は左側のルート。

看板があるから迷うことなし!

ちょっと進んだだけなのに、少しずつ雪で白くなってきたよ。

30分ほどで妻坂峠に到着。雪で真っ白!

横瀬町観光協会のHPに
「昔は秩父と江戸を結ぶ重要な交易路のひとつでした。
峠に立たずむお地蔵さんはそんな昔の行き交う人々を眺めてきたのでしょうか。」
と書いてあったから、かな~り昔からお地蔵さんはいたのかもね。

【歩楽里よこぜ】
武甲山・大持小持登山コース
https://www.yokoze.org/hiking/buko-ohmochi/

「58km/105km」は奥武蔵ロングトレイルのポイント地点?なのかな?

105kmもトレランできるんなんて、すごいよねーーーーー!
興味あれば「ひだまり山荘」のHPをみてね。

【ひだまり山荘 第2回奥武蔵ロングトレイルレース】
http://www.cr9000.com/publics/index/255/

峠は風の通り道なのか、ビュービュー吹雪いて超寒い!

皆でシェルジャケットを着こんで大持山へゴー。(体温調節が難しい~?)

いやー!一晩で結構雪降ったみたいだね!

大持山まではひたすら約一時間の登り。

雪景色が美しー!✨✨✨

積雪5cmもなかったと思うけど、結構足がとられるし、滑るな~。

歩きにくかったからチェーンスパイクを装着。

「見せてもらおうか。Amazonで購入した安価なチェンスパの性能とやらを!」(ドヤ顔)

【Unigear アイゼン チェーンスパイク 201ステンレス製 スノースパイク 凍結道路 雪山 登山 ハイキング 氷釣り 転倒防止 耐寒性 耐久性 収納袋付き 男女兼用】
https://amzn.to/49A5eKx

おお~!グリップが効いてさっきより登りやすくなった!

「こいつ、意外と使えるぞ!」

いいね~いいね~!

土も見えて、チェンスパに挟まってちょっと歩きにくい。

でも脱ぐのも面倒だし、また雪道になるとも限らないので、そのままで行こう。

1つ目の山、大持山に登頂!

そのまま子持山へ進もう。

子持山へ向かう途中にとっても景色が良い場所があったよ!

雨乞岩といって、絶景ポイント!山々が連なるこの景色に一同大興奮!

紅葉の時期は色づいた山脈が見れるとか。

個人的に、今回の縦走で一番のハイライトだったかもw

こういう崖っぷちに立つと、どうしても「心配ないさ~」by ライオンキングゴッコをしてしまうw
(実際の舞台と違うけどw)

さぁ、絶景を楽しんだあとは子持山へ。

2つめの山は子持山!

山頂から武甲山が見えるねー。横縞は反対側なのかな?

ここからシラジクボまでちょっと下りる。

せっかく登った200mも下がってしまった!w

ここまですれ違う登山者は少なくて、サブルートなんだろうね。

再び武甲山まで登るゾー!

こういう景色を見ると冬シーズンもいいねぇ。

お日様で雪がキラキラして、そしてキーンと冷えてて気持ちいい。

コロナ前に雪山へ何度か行ってたけど、こういう気持ちをすっかり忘れていたよ。

なぜか「冬の白駒池もいいなぁ~」と妄想。w

だいぶ雪がなくなってきたね。

武甲山御嶽神社に到着!

大口真神の顔がツルツルで原型が…w?

狼というよりワニのようやw

こちらが本堂。

賽銭箱や鈴はないんだね。冬は取り外しているのか、元々ないのかわからないけど。

これね~!下から持ってきたペットボトルは!

協力してくれる登山者はたくさんいるんだねー!

さて、展望台の方へ行って武甲山1304mに登頂!

おつかれ山!!

気温はマイナス2℃。でも全然寒くない~。日差しもあったし登ってきて体が温まっているのかもね。

ちょうど昼ごろだったので、神社の方へ下りてランチ休憩。

ベンチもあったけど、レジャーシート敷いて休憩している人もいたよ。

広いからどこに座ってもOKだね?

下山は参道を通って、一の鳥居へ下山することに。

さすがメイン登山道だけあって、危険個所なし迷い道なしの快適ルート!

ただ、木の根っこが滑りやすかったから、注意しなきゃね~

あっという間に大杉の広場へ。

樹齢4~500年以上と言われる杉の大木なんだって!!!すげぇ~

「なるべくお一人ずつお渡りください」って相当強度が弱いのかな?(;^ω^)

ペットボトルがたくさん置いてある~!!

「不動の滝」でお水を汲んで山頂のタンクに入れるんだね。

5リットルっていい筋トレになりそうだw負荷かけて登りたい人は特にオススメ!

1時間半くらいで一の鳥居へ下山できたよ~。

冬季休業中だったけど、駐車場のちょっと手前にオシャレなカフェ「LOGMOG cafe & shop」があって土日営業しているみたい。ヤギさんも見れるらしい!

汗を結構かいたので、銭湯でサッパリすることに。
一の鳥居から横瀬駅までタクシーで戻り、西武秩父駅へ移動。

昭和レトロな銭湯「クラブ湯」でひとっ風呂あびて心身ともにスッキリ~!
入湯料は400円。他県より安いね。
番台さんがいるところも昭和っぽい。

銭湯も久しぶりに入ったなー。

コロナ前はランニングステーションの代わりによく利用していたんだよね。

都内の銭湯でもそういう銭湯があるから、また銭湯ラン始めようかな?
開店15時なのがちょっと使いにくいけど…(;´・ω・)

西武秩父駅はお土産コーナーが充実してて、もっちもちで美味しい「ちちぶ餅」も売られていたよ。

相変わらずうま~い\(^o^)/

帰りは印象的デザインな「特急ラビュー」で移動。

【特急ラビュー】
https://www.seiburailway.jp/railway/reservedtrain/laview/

黄色のシート、模様が入った窓がステキだったな~?

あとで調べたら、建築家・妹島和世さんが監修しててビックリ~!妹島さんは、金沢21世紀美術館、海の駅なおしまなど建築だけのイメージあったんだけど、こんなプロダクト系もやってるんだねぇ。才能ある人はすごい!?

普通の乗車券+特急券で座席が確保&時短で移動できるから、もしチャンスがあれば乗ってみてねー。

※一部フォロワーさんが撮影した写真も使用させて頂きました!ありがとうございます?

御山歩日和 - おさんぽさんのやまびより