
塔ノ岳
読み方:とうのだけ、とうのたけ 標 高:1491m 所在地:神奈川県 体 力:★☆☆☆☆ 技 術:★☆☆☆☆ 開催日:2024.8.17 天 気:晴れ 35℃ 服 装:ファイントラックのメッシュインナー・インナーファクトのULシャツ・タイツ・マルチポケットパンツ・帽子・帽子 |

神奈川県の人気の山でよく出てくる「塔ノ岳」へ行ってきた~!
車でも電車・バスでもアクセスしやすいってポイント高いよね。
【神奈川中央交通の路線バスでアクセス】 行先:大倉行 系統番号:渋02 「渋沢駅北口」バス停乗車→「大倉」バス停下車 https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899 |
今回は「秦野戸川公園 大倉駐車場」を利用。

【秦野戸川公園 大倉駐車場】 土日・祝日2時間~10時間まで530円/8~21時/普通車150台 https://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/access.html |
お盆休み期間だから激混みかと思っていたから肩透かしw

8時過ぎ着で2割くらい。

駐車場に隣接するようにトイレがあるよ。

【Yama cafe 丹沢】 営業時間(土日祝)7時~18時/定休日:月・木曜/手荷物預かり200円 https://tanzawa-yamacafe.com/ |
表に回ると…SNSでよくアップされていたレストハウスはこれか~!?(ちょっと感激)

ここで「登山届」を出すことが出来るよ。
紙に書いてもいいし、QRコードを読んでオンラインでも提出可能。便利だね~!

登山届を出したら、塔ノ岳へゴー!

おや、左手に「駐車場500円」の看板が。民家が貸しているのかな?

塔ノ岳は、ずーっと1本道の登りだから迷う心配なし!
このように道案内板が各所に置いてあるからさらに安心。

って、その上に「発砲危険!」てあるじゃん!!
つまりここは鳥の狩猟区域かい?w?️
今は狩猟時期じゃないし、鳥の狩猟なら上に向かって発砲するから、滅多なこと起きないと思うケド〜?

丹沢といえばヤマビル!?
雨が降ったあとや、シメジメした場所に出やすいというから、虫よけスプレーを足元にかけておこう。

今回持っていったのは右の「ヤマビルファイター」。(ヤマビルつけずに無事下山できて良かった!)
【イカリ ヤマビルファイター】 https://amzn.to/3AugNpM |
これプラス、「アース サラテクト ミスト」で普通の虫除けも。
ちなみに日焼け防止は、アグレッシブデザインの「Top Athlete Sun Protect」を最初に塗っておいていたよ。
【アグレッシブデザイン Top Athlete Sun Protect “Fighter”】<SPF50+/PA++++/ UV耐水性★★> https://amzn.to/4dUNCun |
「塗り直しのいらない日焼け止め」なんだけど、「2~3回重ね塗り」をしていない、「激しく擦る」と塗り直しが必要になるよ。
【アグレッシブデザイン公式サイト】 https://www.aggressive-design.jp/products/fighter/ |
滝汗で顔やら首やらゴシゴシしちゃうので、ちょいちょいUVスプレーとスティックで塗り直しw
【シーラーデルソル マルチガードUVスティック】<強力SPF50+/PA++++> https://www.sealerdelsol.com/brandstory/ |
UVスティックの方は、蚊除け効果90%もあるんだって!

塔ノ岳は山頂までにいくつか茶屋とトイレ(利用料100円)があってとても便利!
最初の観音茶屋ではかき氷があって、登る前から食べたくなっちゃったw

山道には、木陰の下にベンチもいくつもあって、休憩しやすいね~。

2つ目の茶屋「見晴茶屋」はお休み中?

ここにもトイレ&ベンチがあるよ。

見晴茶屋だけに、見晴らしがと~ってもいい!?

時々分岐っぽいところがあるけど、どっちを進んでもつながるから気にせず進もう!

3つ目は駒止茶屋。ここは営業終了しているような雰囲気…。

フラットな木道は楽しい~!あー気持ちいい!
木に手書きの看板がいくつもかけてあるぞ?
どうやら「堀山の家」のメニューのよう。手書きがカワイイ。




種類多いな~!ガリガリ君を凍ったまま荷揚げしたの!??

「堀山の家」に到着。可愛らしい雰囲気ね!Tシャツ販売もしているっぽい。

遊び心満載の顔出しパネル?ん〜どっかでこの服装、髪型見たことあるぞ〜w?
ここでエネルギー補給。

といっても暑くて食べる気しないから、いつものわらび餅投下!
食欲は無くてもコレなら食べれる?
苺わらび初めて食べたけど、好みじゃなかったw
ここで日焼け止め、虫よけ、ヤマビルファイターをスプレーして再出発!

塔ノ岳は木道階段が多いなぁ~?
歩幅合わないから歩き難いのはどの山でも一緒やねw

振り返ると絶景~!太平洋が見える!?
ずーっと見ていられるけど、後ろ髪を引かれつつ先に進もう。

花立山荘到着。とん汁気になるなーw
豚汁を「とん汁」「ぶた汁」どっちで言うか地域差があるんだって。自分は…あれ?どっちも言うなぁw?

ここからの富士山は、ちょうど雲がかかって見れなかった~

30mくらい進むとトイレがあるよ。
「金冷シ」まで来れば、山頂はもうすぐ!

なんで「金冷シ」なんだろうね?w
昔は肝が冷えちゃうほど怖い場所だったのかな?

塔ノ岳到着!1491mは下界より涼しくて快適~!?
富士山は雲に隠れているけど、眺めがホントいいところ!
人気なのも分かるわ~!✨


ちなみにいつもはTシャツのところ、インナーファクトのULシャツで初めて登山してみたよ。
襟付きシャツで登山?って思ったけど、全然問題なし!絵柄も可愛いよね〜。
【 INNER-FACT ウルトラライトシャツ】 https://shop.inner-fact.co.jp/?mode=cate&cbid=2651562&csid=12 |
ソックスもインナーファクトの「ラミー 靴下 五本指型ミドル丈」。タイツを履けば肌を出さずにすむから、ヒル対策にもなるね~。
【 INNER-FACT ラミー 靴下】 https://amzn.to/4dzdNXO |
ザックはパーゴワークスのRUSH20。ペットボトルを前に2本、中に2本持っていったよ。あと、雨具や行動食や荷物いろいろ入れてもまだ余裕!
【パーゴワークス ラッシュ20】 https://amzn.to/4cCUyeS |
近くに「狗留尊仏(くるそんぶつ)如来」の石が祀られてあるね。

Wikiで調べてみたよ。
かつて山頂を約70mほど下った北斜面に別称の尊仏山の由来となった高さ二丈五尺(7m60cm、『新編相模国風土記稿』では五丈八尺とする)ほどの巨岩「尊仏岩」(黒尊仏、狗留孫仏)があって秦野盆地や山北町玄倉の人々の信仰を集めていた。
また、江戸時代は山頂に一尺五寸(約45㌢)ほどの石塔があって、そこで日向山霊山寺(日向薬師)や登山口大倉の山伏たちが採灯護摩修行を行っていた[1]。塔ノ岳の山名はその塔に由来する。なお、山頂に建つ山小屋「尊仏山荘」の名は尊仏岩に由来している。
【Wikipedia】塔ノ岳 https://shorturl.at/dzmzz |
なるほど!狗留尊仏って昔信仰されていた巨岩のことだったんだね。
「尊仏山荘」は何で「尊仏」なのか気になってたのもスッキリ!

どこを見ても景色がいい~。

山頂をぐるっと囲むように木が並べてあって、好きなところに座って休憩できるっていいね。



いろんなオブジェ?が山頂にある。

これは、北を指しているんだろうか??
ちなみに「塔ノ岳」は「とうのだけ」と「とうのたけ」の表記があるから、どっちでもOKなのかもしれないねー。

尊仏山荘は宿泊と売店があるよ。

山でビール500円は良心的価格じゃない!??車じゃなければねぇ〜?
外にはトイレがあって試しに使ってみることに。なんとちゃんとした水洗トイレ!!山なのに!!?


「トイレットペーパーは備え付けの袋(右写真の白いポリ袋)に入れてお持ち帰りください」なのね。
気づきにくいから、もっと大きく書いてアピールした方がいいなぁ。?
大きいゴミ箱が角にあったからそこに捨てるものかと思ったよ。?(山小屋によっては、ゴミ箱に捨てる場合もある)
水場はトイレから300m先…?
水は怪我口洗ったり、手洗いしたりできるから、飲まなくても持っていくべし!?
気持ちいい山にはずっといたいけど、そろそろ下山しましょうかねー。

行きで気になっていた「大観望」の分岐。
200m先だし、そのまま進んでもメインルートにも戻るからちょっと見てみよう!

気持ちよさそうなテントサイトを過ぎて〜

これが「大観望」です!!!!
木がジャマ~~!www???
昔は良かったのかしらねん…。?
一応チェックでしたし、このまま進んでメインルートに戻ろう…。
メインルート分岐に戻ってきたよ。

案内板の上にある「ゴミは持ち帰りましょう」という看板。

なんでしょうね、コレ。?頭が白く、身体が赤いダイヤ模様のカンガルー。なぜこうなった。w?丹沢にカンガルーって縁あったっけ?と考えてしまった。。。

登山口まで戻ってきたので駐車場へ。
行きに気づかなかったけど、途中に「大倉の清水」という名水が飲める場所があるよ。✨

先ほどの「駐車場500円」の民家向かいに自販機が3台。
ノド乾いたしドリンクでも…と思ったけど、100円を入れても入れても返ってくる…。
・・・・う、動いてない!!?
ガーン!缶コーヒー飲みたかったのに。。。?

もう駐車場だからいいやと思い直して進むと、これまた行きにスルーした「山神社」。
神社・寺を見ると気になる性分なので、一応確認w?

なかなか立派な鳥居と社殿に到着。
地元の氏子さん達に大切にされているのかな~?
道路に戻って駐車場へ向かってると…

看板発見!この先にお店があるみたい。
ジビエそば食べてみたいな〜と思って歩いてたら、右手に「どぶろく家」を発見!
【農家レストラン 秦野どぶろく家】 https://www.48se-mura.com/ |
お兄さんに「どぶろく試飲出来ますよ〜」と声かけられたけど、車なんだな〜?今度来たときは、ジビエそば、ジビエバーガー食べに来よう?(どぶろく飲めないッスw)

もうちょっとで駐車場って場所に、無人野菜販売所を発見!家庭菜園っぽいね。一袋100円ってお得!

スーパーで買うよりオクラはサイズ大きいし、茄子も実がしっかりしてて美味しそう!
野菜好きの人は、帰り要チェックですよ!

はい、レストハウスに戻ってきました!
おつかれ山!?
毎度のことだけど、滝汗をかいたので立ち寄り湯へ行ってきたよ。
こういう時、車は便利だね~!


行ったのは、「名水はだの富士見の湯」。
【日帰り温泉 名水はだの富士見の湯】 営業時間10~21時/平日800円、土日祝1,000円 https://www.hadanofujiminoyu.jp/ |
駐車場は広々。コインパーキングで、駐車券は受付の機械で無料になるよう処理するよ。
温泉ではないけど、サウナ、露天、レストランもあるから便利だよー。
最後に最近買ったギアを紹介!


PETZL (ペツル) の「ACTIK CORE(アクティックコア)」でつ!
ナイトハイクを目的にしていないと滅多に出番はないけど、「念のため」持参しておいた方がいいよね。
【PETZL アクティックコア】 https://amzn.to/3WYHlXZ |
最大600ルーメン、電池でも使用OK!
でもベルトが取れなくて洗えな~いw




