山行記録,  山行道具,  神社・仏閣,  駐車場

木曽駒ヶ岳と宝剣岳②

その①の続き〜。

では、メインディッシュ・日本百名山の木曽駒ヶ岳へ!

中央アルプスの最高峰2,956mなんだって。

雲海?がキレイですね〜

分岐があって、中岳は右に進むよ。

あの先端が宝剣岳かな?

知識なしで見たらあの突端に登ろうと思わない!w

中岳山頂で〜す。

木曽駒ヶ岳はさらに向こう。

山小屋があると安心感あるね。

石がゴロゴロしてるから、ガッチリとした登山靴向きかもしれないね。

木曽駒ヶ岳到着!

山頂には2つ神社があって、こっちは木曽駒ヶ嶽神社。「岳」じゃなくて「獄」なのね。

もう一つは伊那駒ヶ嶽神社。どっちも簡素な佇まい。

ここから、濃ケ池・西駒山荘へつながるのね。山はどこまでも縦走出来ちゃうね!

遭難碑はなんだろ?

調べたら、大正2年に木曽駒ヶ岳で遭難事故があって、小学生と教員11名が命を落としたらしい。そんな痛ましい事故があったとは知らなかったよ〜。

将棊頭山(しょうぎがしらやま)付近には、その記念碑が建立されたそうです。

さて、頂上山荘まで戻って中岳巻き道の分岐案内が。

また登るの面倒だし、巻き道=ちょっと楽なイメージ。

しかし「難所あり。」

むむむ。どれくらい難所なんだw

見た感じ岩ゴロゴロしてるけどフラットやね。

上から何人か歩いてるのを見たし、まぁ行ってみよう。

おお〜!景色いいじゃない!

落ちたら見つけ難いけどw

あれれ?

めっちゃクライミングチックなんですけど。w

宝剣岳よりヤバそう?

丸印付いてるし、ロープあるけど鎖欲しいぞ〜w

思ったよりスリリングな岩場続きで、まさかの宝剣岳パート2w

ゆっくり、慎重にいきましょ!

良かった!分岐に戻ってきた〜!

看板倒れたままだから、これは意味を成してないねw

あとで見たらヤマレコのログはこうだった。

安全牌を取るなら、中岳ルートをオススメしますw

美しい景色と紅葉見ながらノンビリ下山。

何枚写真を撮っても飽きないね〜!

千畳敷駅に到着。

ロープウェイ乗車待ちで30分くらい待って、路線バスに乗換えてホテル前で下車。

五体満足、怪我なく帰ってこれて良かった!

近くに、「早太郎温泉 こまくさの湯」、ソースカツ丼で有名な「明治亭」などもあって、日帰りでも十分駒ヶ根を満喫できていいね!

【早太郎温泉 こまくさの湯】
https://komakusanoyu.com/

【明治亭 中央アルプス登山口店】
https://www.meijitei.com/tozannguchiten.html

大人気なのも納得。

その分、渋滞や待ち時間が長いから平日が狙い目ですよ!

↓↓↓クリックしてね↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ   にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ   にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ   ↑↑↑クリックしてね↑↑↑

御山歩日和 - おさんぽさんのやまびより